野藤弘幸 オフィシャルホームページ
野藤弘幸のキーワード
発達障害 気になる 対応に悩む 個別の配慮 入園 就学
育てにくい 言うことを聞かない 学校に行かない 自分でしない 何を考えているのか
こども 保護者 保育者 こどもに関わるひと
保育での対応 保育の環境 発達の理解 保育者への研修 保護者講演 子育ての相談
ご覧いただくにあたって、モバイル版よりも、書式が整っているPC版をお勧めします
研修・講演のご依頼について
園内研修、保育に関する講演、保護者向 けの講演、発達に関する研修などを
お受けしております
園内研修
1.一日かけて行う園内研修 : 訪問して行わせていただきます
スケジュール例 : ① 午前9時頃におうかがいします。
② 保育者の方から、尋ねたいこどもを教えていただきます。
③ 普段の保育をしていただき、その間、各部屋をお訪ねします。
④ 午後より、各部屋に分かれるなどして、こどもの行動の理解と対応の具体的
提案、保護者への対応の検討、保育環境の相談、などをさせていただきます。
⑤ 概ね17時頃、必要なことが終わりましたら、退出させていただきます。
費 用 : 講師費 66,882円 (源泉徴収税額として、6,828円)
消費税 6,688円
合 計 66,742円 (手取り) ※2023年4月より。
※ 上記に加えて、交通費と宿泊費が発生した場合は、その実費を頂戴しております。
※ 源泉徴収の方法、消費税の計算方法など、会計処理は、施設の方法にあわせます。
※ 一日の園内研修後に、職員研修を行う場合は、費用と時間について別途、ご相談をさせていただきます。
2.半日以内(3時間程度)の園内研修 : 訪問、もしくは、オンラインで
行わせていただきます
研修例 : ・ 乳児のこどもについて、対応をお話する。
・ 幼児のこどもについて、対応をお話する。
・ こどもへの対応や保護者対応について、平日の夕方からお話する。
・ 土曜日の職員会議にあわせて、発達障害の理解と対応についてお話する。
・ 職員研修の日に、こどもの運動発達、手の運動の発達と箸や書字の関係、
遊びの発達と保育室の環境の設定、などについてお話する。
・ 保護者総会にあわせて、保護者に育児の講演を行う。
・ 保護者講演会で、保護者からの子育ての質問に答える。
費 用 : 講師費 36,752円 (源泉徴収税額として、3,752円)
消費税 3,675円
合 計 36,675 円 (手取り) ※2023年4月より。
※ 施設の所在地によっては、移動時間などのことから、講師費を追加して頂戴する場合がございます。
※ 研修時間がおおよそ3時間以上となる場合、講師費を追加して頂戴する場合がございます。
※ 上記に加えて、交通費と宿泊費が発生した場合は、その実費を頂戴しております。
※ 源泉徴収の方法、消費税の計算方法など、会計処理は、施設で行っていらっしゃる方法にあわせます。